5Gの形態について

5Gの利用形態は、実は大きく3つに分類されます。一般的に知られている5Gは、「パブリック5G」に分類されます。パブリック5Gは、通信事業者が全国的に提供している5Gネットワークのことです。これに対し、企業や自治体などが独自で構築した5Gネットワークがのことを、「ローカル5G」といいます。そして、通信事業者の5Gを用いて専用のネットワークを構築する「プライベート5G」も登場しています。一般的な5Gについては別の項目で触れているので、ここではプライベート5Gとローカル5Gの特徴を詳しく見ていきたいと思います。

ローカル5G

先程述べた通り、ローカル5Gは企業や自治体が独自エリア向けに構築した5Gネットワークのことです。独自エリアとは、具体的には医療施設や学校、工場、商業施設など。特定のエリアにのみ対応しているので、個々のニーズに沿ったカスタマイズが可能です。ローカル5Gの強みは、セキュリティの高いネットワークを構築できること。外部のネットワークとは完全に独立しているため、大手キャリアの通信トラブルなどの影響を受けることがありません。また、エリアが限られているため、大規模データを素早く送受信することも可能です。多数のデバイスを同時接続しても、遅延が少ないというメリットもあります。ローカル5Gは、工場内の遠隔監視や作業支援、農場におけるトラクターの自動運転などで活用されています。一方でローカル5Gには、デメリットも存在しています。導入する際は、電波法に基づいた無線局免許を申請・取得しなければなりません。一番のネックは、コストの高さです。システム構築費や設備費用、電波利用料などが発生するため、導入する場合は膨大な費用がかかってしまいます。ただ、安価なローカル5Gサービスも徐々に登場してきているので、導入のハードルは下がりつつあるでしょう。

プライベート5G

プライベート5Gは、通信事業者の5Gを使って専用のネットワークを構築するサービスのことです。ローカル5Gは自社で一からネットワークを構築する必要がありますが、プライベート5Gは通信事業者のパブリック5Gを用います。免許の取得や設備投資、運用保守などは通信事業者が行ってくれるため、導入コストや負担を大幅に軽減できるのが大きなメリットです。パブリック5Gとローカル5Gのメリットを併せ持つサービスとして、近年注目を集めています。国内では2023年頃からサービスがスタートして実例はまださほどないものの、対応する通信事業者が増えれば、一気に普及する可能性があるでしょう。

最新の記事

注目の記事